初診の方へ
- HOME
- 初診の方へ
当院は高度生殖医療(体外・顕微受精等)不妊治療専門のクリニックです。
検査のみのご予約は出来ません。(紹介状をお持ちの方は、お電話でご相談ください)
初診時から不妊治療に必要な検査を実施した後に、治療をしていきます。
・タイミング療法・人工授精(一般不妊治療)初診を希望の方はこちら
・体外受精(高度生殖医療)初診を希望の方は、お電話でご予約ください、詳しくはこちら
・船橋市の子宮がん検診はこちら
・卵子凍結をご希望の方の初診は、お電話でご予約ください。詳細はこちらノンメディカルな卵子凍結
・体外受精勉強会はこちら 当院を受診されていない方も歓迎します。
・検査説明・体外受精web動画はこちら
初診予約の取り方について
初めて来院する方で、一般不妊治療(タイミング・人工授精)を検討されている方は
以下のリンクより津田沼IVFクリニックの携帯/スマートフォンの予約サイトへアクセスいただき、ご予約をお取りください。
利用登録後、来院目的「初診(一般不妊治療)」をお選びください。
ご主人様もご来院の場合は、予約後にお電話をお願い致します。【代表番号 047-455-3111】
https://yoyaku.atlink.jp/tsudanuma-ivf-clinic/
■初診時にお持ちいただくものはこちら
<初診当日の流れ>
予約日に来院→スタッフによるカウンセリング・個別の検査の説明→医師の診察・検査
当日は終了まで約3時間ほどかかる場合があります。
体外受精をご希望の方
体外受精(高度生殖医療)をご希望の方は、お電話にて初診の予約をお取りください。webからの予約はできません。
【初診予約専用ダイヤル 047-455-3991】受付時間 月曜日~木曜日10:00~17:00
初診の予約時間
曜日 | 月曜日~木曜日 |
---|---|
時間 | 11:30/14:00/15:00 |
※当日は終了まで約3時間ほどかかる場合があります。
初診時にお持ちいただくもの
・ご本人、ご主人の健康保険証
・問診票(夫・妻の2人分が必要です) こちらでダウンロードしてください。 ご持参いただけない方は、来院時ご記入いだきます。
・住民票の住所が確認できるもの(免許証、マイナンバーカード等)
・基礎体温表 当院はルナルナメディコに対応しております。詳しくはこちら
・前医での検査結果、紹介状
2022年4月から健康保険を使用して一般不妊治療(タイミング治療、人工授精)、生殖補助医療(採卵、胚移植など)を行うためには、下記書類のご提出が必要となります。お二人それぞれの署名をしていただきご提出ください。来院後にお渡しすることもできます。
問診票について
初診の方は、問診票のご記入をお願いします。
問診票は受付にご用意しておりますが、事前にご記入いただけるようにPDFファイルもご用意しています。
前もってゆっくりご記入いただけるうえ、当日のご来院から受付までの時間が短縮できます。ぜひご利用ください。
※初診時にご来院されるのがお一人であっても、問診票はご夫婦二名分をお持ちください。
よくあるご質問
Q.月経周期のどの時期に予約をしたらいいですか?
A.
いつでも可能ですが、月経中のご予約がスムーズです。
診察時にできる検査をさせていただきます。
月経周期のどの時期でもできる検査がありますので、ご安心ください。
いつでも行える検査
◇ 甲状腺機能検査
甲状腺機能の亢進は排卵障害の原因となります。
血液検査で、下垂体から分泌されている甲状腺刺激ホルモン(TSH)の値を調べます。
◇ 抗精子抗体検査
精子の運動の邪魔をする物質がないか、血液を採って免疫学的な検査をします。
◇ 抗ミュラー管ホルモン(AMH)
血液で「卵巣年齢」を調べます。
◇ 性感染症検査
卵管性不妊症の約半分はクラミジア感染症が原因です。
血液でクラミジア抗体を調べます。
◇ 基礎体温測定
最も基本的な検査です。
これによって排卵の有無がおおむねわかります。
月経周期に合わせて行う検査
◇ 月経2~5日目
≪ホルモン測定≫ 卵胞を成熟させる卵胞刺激ホルモン(FSH)、排卵を促進する黄体化ホルモン(LH)、排卵を抑える働きがあるプロラクチン、卵胞から分泌される卵胞ホルモン(E2)などを測定します。
◇ 月経6~11日目
≪子宮卵管造影≫ レントゲンで、子宮や卵管の形態、卵管の疎通性などを調べます。
≪子宮鏡≫ 子宮内腔の癒着やポリープ、筋腫の有無などを調べます。
◇ 月経12~15日目
≪超音波卵胞計測≫ 超音波を卵胞にあて、大きさや数など発育状態を調べます。
◇ 月経20~22日目(高温相6~8日目)
≪ホルモン測定≫ 受精卵が着床しやすい状態をつくり妊娠の準備をするホルモンといわれる黄体ホルモン(プロゲステロン)の分泌量などを採血して調べます。
Q.初診の際の料金はいくら位になりますか?
A.
検査の内容によりますが、30,000円~40,000円位お持ちください。
Q.男性の検査のみの予約は出来ますか?
A.
当院で治療を予定されている方になります。
代表番号にお電話ください。webからのご予約はできません。
体外受精勉強会について
体外受精って何だろう。具体的にはどのように行うのだろう…。
不定期 土曜日16時から始めます。(1時間程度)
・体外受精の「 超 」基本のみをお話いたします。
すでに基本をご理解されている方には、勉強会終了後に質問をお受けいたします。
・採卵針 胚移植カテーテル 自己注射用注射器 などをお見せいたします。
実際に触れてみてください。治療に対する不安や怖さが軽減するかもしれません。
・ご希望の方には当クリニックの 体外受精に関する資料をQRコードで取り込んでいただけます。
おひとりでも、ご夫婦でもご参加いただけます。
当クリニックに通院されていない方のご参加も歓迎いたします。
(急な中止などのご連絡のため、ご連絡先の電話番号の登録または、番号をお伝えください)
体外受精は、「赤ちゃんを抱っこする喜びと感動を…」未来を手に入れる為のひとつの可能性です。
ご予約方法)お電話、WEB、受付でお申し込みください。
TEL 047-455-3111(津田沼IVFクリニック)
WEB http://a.atlink.jp/tsudanuma-ivf-clinic/
※お席の確保がございますので、必ず参加される人数分の予約をお願いします。
検査説明会・体外受精勉強会web動画について
YouTubeにて検査説明会・体外受精勉強会の動画を公開しております。
検査説明会
妊娠の仕組みや当院で行っている検査や治療の流れ等をご説明致します。
【内容】①妊娠の仕組み、基礎体温表、女性の一生と卵子数の変化、キャッチアップ障害 ②検査 ③治療 ④料金 ⑤助成事業
YouTubeはこちら
体外受精勉強会
体外受精って何だろう。具体的にどのように行うのだろう・・・。
体外受精の基本を、「ご理解とご納得」を目標に可能な限り易しくご説明致します。
【内容】①体外受精って何? ②顕微授精って何? ③体外受精の実際 ④体外受精等で生まれる子どもの割合 ⑤生殖医療の安全性
YouTubeはこちら
船橋市の子宮がん検診予約について
※現在子宮がん検診の受診いただけるのは月~木曜日の午後になります。事前にお電話(047-455-3111)または、webよりご予約ください。
子宮頸がん検診は、月経期間以外であればいつでも可能です。
受診の際は「受診券」と健康保険証、検診費用をお持ちください。
以下のリンクより津田沼IVFクリニックの携帯/スマートフォンの予約サイトへアクセスできます。
https://yoyaku.atlink.jp/tsudanuma-ivf-clinic/
風しん検査 子供をご希望する船橋市民(男女)の方は無料で検査ができます。
詳しくは船橋市ホームページをご確認ください。